月: 2010年11月

  • お金目当てでは楽しめない=脳科学実験で初確認―教育上の参考に・玉川大など

    興味深いニュースがあったので転載します。

    このことについて、ビジネス書作家の本田健さんも同じことを言っていましたが、この理論は自分の仕事に対するモチベーションを管理する時だけでなく、マネージメントにも応用できるかと思います。

    ~ニュース転載~
    お金目当てでは楽しめない=脳科学実験で初確認―教育上の参考に・玉川大など
    時事通信 11月16日(火)5時22分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101116-00000015-jij-soci

     面白いことでもお金稼ぎが目的になると楽しめなくなり、自発的なやる気が低下することが、脳活動の変化として裏付けられた。玉川大の松元健二准教授やドイツ・ミュンヘン大の村山航研究員らが15日までに行った実験の成果で、米科学アカデミー紀要電子版に発表される。これまで心理学の行動実験では知られていたが、脳科学実験で確認されたのは初めて。教育上の参考になりそうだ。
     松元准教授によると、勉強やボランティア活動をしている子供に、思い掛けない褒美をあげるのは励ましになる。しかし、最初から成績に応じた小遣いを約束すると、「やらされている」感覚が生じ、小遣いをもらえなくなったときに意欲が低下する恐れがあるという。

  • 中小企業向けホームページ制作

     現在、中小企業向けのホームページ制作サービスを2つ準備しています。

    片方は価格を極力抑えたサービスで、料金は31,500円~でホームページを制作いたします。

    価格が安くても、実質オプションを付けなければならないようなものではなく、ロゴ作成、基本的なSEO(検索エンジン最適化)まで付きです。

    しかも、11ページ分でこの価格なので、たぶんコストパフォーマンスは業界トップだと思います。

    もう片方は価格は他社と大して変わりないですが、業界トップのクオリティのものを作ることを目指しています。

    具体的には、デザインや機能に凝ったものではなく、ビジネスに効果的なものを制作するサービスです。

    今までの制作会社は、言われたものを作るというのがほとんどでしたが、ビジネスの内容をヒアリングして、一番効果的になるようにこちらからご提案をしながら制作いたします。

    さらに、ペナルティ対策まで行います。

    ペナルティというのは、Google、Yahooなどの検索エンジンが不正に検索順位を上げることを防ぐために意図的に検索順位を下げたり、サイト全てを検索エンジンから削除することです。

    近年Yahooのペナルティの基準が厳しくなってきており、全くSEO対策をしていないサイトまで、ペナルティを受けて、サイトをまるごとYahooに載らなくなったケースまであります。

    Yahooのシェアは現在6割あり、国内でトップのシェアを誇っていますので、Yahooのペナルティを受けてしまうと、インターネット経由の6割の見込み客を失うことになります。

    また取引先からも会社のサイトが検索エンジンから消えたとなると、信用性を疑われることにも繋がりかねません。

    そこで、制作段階で予めペナルティを受けないように調整をするペナルティ対策も行います。

    ほとんどの制作会社でこのペナルティ対策のノウハウがないので、たぶん中小企業向けのホームページ制作では他にどこも行っていないサービスだと思います。

    このようにデザインや機能などの目に見えるものだけでなく、質の高いサービスを提供するためのものです。

     安く制作する方は出来上がったのですが、クオリティの高いホームページを制作するサービスの方がまだ完成していないので、完成したらまたお知らせいたします。